Rail3 + RMagick(ImageMagick)の環境をCentOS上に作る

Ruby on Rails3でRMagickを使おうと思ったが、インストールが面倒だったのでここにメモっておくことにする。

概要

CentOS5.5にyumImageMagickをインストールすると古いバージョンが入ってしまうため、gem install rmagickを実行してもバージョン合わないエラーが発生してしまい途方にくれる。
なので、自力でインストール。

前提条件

  • rootでログイン
  • rubyとかrailsとかインストール済み

インストール作業

# mkdir imagemagick
# cd imagemagick

  • ImageMagicと依存関係のあるパッケージインストール

yum -y install fontconfig-devel libtool-ltdl-devel

  • EPEL パッケージを使えるようにする

# rpm -Uvh http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm

  • EPELのパッケージインストール

# yum -y install openexr fftw3 fftw3-devel

  • graphvizパッケージを使えるようにする

# wget http://www.graphviz.org/graphviz-rhel.repo
# mv graphviz-rhel.repo /etc/yum.repos.d/

# yum -y install graphviz

  • dagパッケージを使えるようにする

# vi /etc/yum.repos.d/dag.repo
[dag]
name=Dag RPM Repository for CentOS5
baseurl=http://ftp.riken.jp/Linux/dag/redhat/el5/en/$basearch/dag/
enabled=0
gpgcheck=1

# rpm --import http://ftp.riken.jp/Linux/dag/RPM-GPG-KEY.dag.txt

  • djvulibreのインストール

# yum --enablerepo=dag -y install djvulibre

  • jasperダウンロード(i386)

# wget http://centos.karan.org/el5/extras/testing/i386/RPMS/jasper-1.900.1-7.el5.kb.i386.rpm
# wget http://centos.karan.org/el5/extras/testing/i386/RPMS/jasper-devel-1.900.1-7.el5.kb.i386.rpm
# wget http://centos.karan.org/el5/extras/testing/i386/RPMS/jasper-libs-1.900.1-7.el5.kb.i386.rpm

※64bit番のパッケージは「http://centos.karan.org/el5/extras/testing/x86-64/」以下にある。ファイル名も若干違うので注意。

  • ImageMagicダウンロード(i386)

# wget http://ftp.kddlabs.co.jp/graphics/ImageMagick/linux/CentOS/i386/ImageMagick-6.6.5-2.i386.rpm
# wget http://ftp.kddlabs.co.jp/graphics/ImageMagick/linux/CentOS/i386/ImageMagick-devel-6.6.5-2.i386.rpm
# wget http://ftp.kddlabs.co.jp/graphics/ImageMagick/linux/CentOS/i386/ImageMagick-c++-6.6.5-2.i386.rpm
# wget http://ftp.kddlabs.co.jp/graphics/ImageMagick/linux/CentOS/i386/ImageMagick-c++-devel-6.6.5-2.i386.rpm

※64bit番のパッケージは「http://ftp.kddlabs.co.jp/graphics/ImageMagick/linux/CentOS/x86-64/」以下にある。ファイル名も若干違うので注意。

  • 署名のチェックを一時的に無効化

# sed -i 's/gpgcheck=1/gpgcheck=0/g' /etc/yum.conf

  • jasperインストール

# yum -y install jasper-libs-1.900.1-7.el5.kb.i386.rpm
# yum -y install jasper-1.900.1-7.el5.kb.i386.rpm
# yum -y install jasper-devel-1.900.1-7.el5.kb.i386.rpm

# yum -y install ImageMagick-6.6.5-2.i386.rpm
# yum -y install ImageMagick-devel-6.6.5-2.i386.rpm
# yum -y install ImageMagick-c++-6.6.5-2.i386.rpm
# yum -y install ImageMagick-c++-devel-6.6.5-2.i386.rpm

  • 署名のチェックを有効化

# sed -i 's/gpgcheck=0/gpgcheck=1/g' /etc/yum.conf

  • RMagickのインストール

# gem install rmagick